旅行記61の1
2012年GWの旅行は昨年に引き続き台北!
昨年のGW後は9月にソウルへ行こうとしていたが8月になって北海道へと変更。
という訳で一年振りの海外旅行は一年振りの台北となりました。
今年も旅行仲間のporirinさんがGWはソウル&台北だよーという話を聞いたので
じゃ、私も同じ時期に行くー!と。
バリ島へのJALの直行便が無くなってからはなかなかバリに行く気になりませんねぇ。
GWだし台北なので旅行が気軽だと思い友人のぷちんさんも誘った。
JALのマイレージ会員ではあるけど積極的に貯めてない友人なので、アメックスのポイントを移行させて
特典航空券の引き換えに必要なマイル数を確保。
私が往復ともCで行けるだけのマイルが残ってなかったので片道Cで片道Yというフライト。
第一希望は4月28日(土曜日)出発の5月1日(火曜日)帰国の4日間だったけど、
さすがに28日出発の便は全滅。
ま、仕方ないし〜いいかなぁ〜と27日(金)発のフライトを予約(笑)
ぷちんさんはCクラスに乗ったことないというので「じゃ、行きは成田発のCね♪」と簡単に決めた。
バリ行きと違って台湾行きはフライト時間も短いし、荷物もそんなに増えないから帰りはYでも気にならないと思って。
羽田発と成田発でちょっと悩んだけど成田の方がラウンジ豪華なので成田にした。
帰国便は5月1日(火)で成田着が取れた。
でもよく考えたら帰りは羽田の方が帰ってくるの楽かも〜〜
台湾の空港は桃園じゃなくて松山になるから朝早くても近いし・・・と
羽田着のフライトをキャンセル待ち。
2月中旬にキャンセル待ちが取れたと連絡があって無事希望通りの便に。
ホテルはゆっくり決めようと思っていたのでどこがいいか連日候補ホテルを探してました。
このホテルを探すのが好きなのよね〜(^_^;)
楽天トラベルでたまたま検索していたら2連泊でアップグレードというのがあったので
気になっていたホテルだったからさくっと1月中に予約。
成田発なので成田空港まではリムジンバスで行く事にした。
ぶちんさんとは成田空港で待ち合わせることになった。
当日、4:45発のバスに乗るために3:45起床、4:10自宅を出発ダンナに送ってもらう。
4:35に藤岡ICに着いた。
4:45になっても私の乗るバスが来ない・・・
少し遅れてバスが来て結局出発は5:05だった。
でも今回のリムジンバスの運転手さんは運転が落ち着いてた。良かった。
今まであまりいい記憶がないのよねぇ。
成田空港第二ターミナルに到着したのが7:30頃。
もうぷちんさんはロビーにいました。
彼女はクレカの空港までの宅配荷物無料特典使って事前にスーツケースは送ってあったので電車で空港まで来てました・
エコノミークラスのチェックインカウンターは長蛇の列でしたが、Cクラスのカウンターは混んでなかった。ラッキー。
チェックインでは最近のサクララウンジの混雑緩和の為、フライトによっては別のラウンジへ案内されるそうです。
直前に私もJALのサイト見て今回乗るフライトも対象だとわかっていました。
そしてやっぱり別のラウンジを案内されたんですが、ダメモトで出来ればサクララウンジがいいんですが〜とお願いして無事サクララウンジへ。
![]() |
![]() |
![]() |
ラウンジでの朝食 | 食後にシャンパン | 機内でのシャンパンとおつまみ |
![]() |
![]() |
![]() |
ぶちんさんは洋食 | 私は和食 | デザートのアイスクリーム |
ラウンジはやっぱり混雑してました。
とりあえず朝ご飯がまだだったのでサクララウンジのダイニングで食べて、
すぐ下のラウンジに移動
シャンパン飲みながら持って行ったネットブックでいろいろチェック。
その間、ぷちんさんは一度ラウンジから出てショップを見て行ってました。
搭乗ゲートはサテライトの方だったので適当に時間見計らってゲートへ移動。
そのまますぐ搭乗。
JALの場合、歯ブラシやマスク等を貰えるけどポーチに入ってないのが残念。
まあ、余計な経費はかけられないか。
今でもまだ使ってるポーチはマレーシア航空で貰ったもの。
機内食詳細↓
![]() |
洋食〜街の洋食屋さん〜 前菜ボックス ・磯の香る鯛のブランダードと 彩り野菜のガトー仕立て ・甲殻類の香りたっぷりロワイヤルに 茸のソテーを添えて ・彩り野菜のピクルス ・越の鶏のガランティーヌ ハーブマスタードソース ・海老の山椒風味マリネとずわい蟹 ・ドライビーフ 熟成ロースハム 懐かしのポテトサラダ |
![]() |
メインディッシュ 特選国産牛のハンバーグステーキ マデイラ酒の香るデミグラスソース |
![]() |
和食〜石川県 能登御膳〜 松花堂 ・甘海老麹漬 ・五郎島金時と蓮根天ぷら ・石川のえびす寄せ 味噌酢掛け ・能登産もずく酢 ・すだれ麩と鶏治部煮 ・香の物 |
![]() |
台の物 鯛野菜味噌鍋風 |
滑走路が混雑していて出発がちょっと遅れたけど台北桃園空港にはちょっと遅れで到着。
初めての桃園空港。
やっぱり広いですねー。
入国審査済まして税関出た所で両替。
前回は2万円両替して少し残ったので今回は1日多いからと3万円両替。
NT$10596手元に来ました。
到着ロビー出た所で頼んでいたハイヤーの運転手さんが待っていてくれました。
(大統の王さんです)
空港からホテルまでどう移動しようか悩んでいたのよね。
リムジンバスだと最寄りのバス停からホテルまでの移動が面倒だなぁとか、
空港タクシーだとホテルの場所を伝えるのが面倒だなぁって(笑)
しかも今回は1人じゃないから多少高くついても割り勘出来るのでついついハイヤーで・・・(^_^;)
お天気も悪かったし、ぼーっとしていてもホテルまで確実に送ってもらえるのでちょっと高いけどハイヤーは悪くなかったわ。
ハイヤーの手配は台北ナビさんでしました。
利用日の前日午後6時にハイヤーの運転手の名前と車輌ナンバーを連絡してくれるんですけど
そのときに予約確認書も出来るのね。前日午後6時だと私はもう仕事場から自宅にいたので
予約確認書がプリントアウト出来なくて慌ててぷちんさんにメールして印刷してもらった。
私が持っていたプリンターは仕事場で使うようにしたので自宅にはプリンターがありません(^_^;)
ホテルのチェックイン。日本語通じず、カタコト英語でOK。
ホテルはMRT忠孝新生駅近くの八方美學商旅。ホテルカタログはこちら!
お部屋はデラックスツインルーム。ベッドは2つよね?と確認されて、もちろんそうです。と言ったはずなんだけど
部屋に行ったらベッドはくっついていた。
べっド2台付けたハリウッドツインスタイルだから広いのでこのままでいいか、と(笑)
ぷちんさんとは昔からの付き合いで一つベッドでも寝られる仲です。
簡単に荷解きして少し休んだらお出かけします。
私は前回も使った悠遊カードがあるけどぷちんさん用に出発前に台湾観光局で新しい悠遊カードをもらっておきました。
ホテルの最寄り駅MRT忠孝新生で悠遊カードに100元チャージ。
忠孝新生の2番出口がホテルに一番近い出入り口だからよく使ったんだけど
エスカレーターが有ったので重宝しました。
MRTはよく使ったので階段だときついのよねぇ。
前回は台北駅近くの華華大飯店だったけどここの最寄りの出入り口にはエスカレーターがなく・・・大変でした(笑)
MRTの忠孝新生から蘆洲線で民權西路へ行き、そこから淡水線に乗り換えて剣潭まで行きます。
そう、お目当ては士林夜市。
士林市場にある美食廣場で夕食と考えてました。
前回とは場所が変わってるそうなので行ってみようと思っていたの。
剣潭駅を出た所で地下街に「士林夜市」と矢印が書かれた看板があったのでそのまま地下に行ったら、訳わかんなくなった(笑)
ただ単に駅前の交差点部分を地下道通って抜けたような感じ。
別に地下道行かなくても良かったと思う(^_^;)
確かこっち方面だったよなぁと勘で進んでいくとありました!
途中このままでいいのか少し不安だったけど(笑)
とりあえずお初の士林市場内をぶらぶら。
事前にここにパイナップルケーキのお店があるというのを知ったので行ってみた。
Tartine d’ananas ?娜娜(?は口に當という字)というお店。
前回、適当にお土産でパイナップルケーキを買ったんだけどイマイチ美味しくなかったのよね。
なので今回は美味しいパイナップルケーキが食べたい!と思ったのでした。
いくつか試食させてもらって、普通のパイナップルケーキとマンゴーケーキを少し買いました。
他、ぶらぶらしたみたけど特にこれという物もなく、地下の美食廣場へ
初台湾の友人連れて最初の食事が夜市というのはちょっと厳しかったかも(笑)
友人は私と同じでやっぱり臭豆腐の臭いがだめでした〜〜
そんなに広くない地下にいくつか臭豆腐の店もあり、頭くらくらします。
仕方ないからあまり臭豆腐の臭いのしないお店を探して夕食にしました。
たぶん「好記」という名前だと・・・
私は肉おぼろかけ麺40元、ぷちんさんは海老と豚肉入りワンタン麺70元。
(料理名の漢字が変換で出ないので日本語名です。)
私のはイマイチだったけどぷちんさんのはさっぱりとしていて美味しかったそうです。
ただ最初にここだったもので台湾の食事って凄く安い!!!とぷちんさんが思ってしまった〜
その後、お店を変えてジューススタンドでぷちんさんはドリンクを買ってました。
![]() |
![]() |
![]() |
ホテル・エイトゾーン | 士林市場 | パイナップルケーキ屋さん |
![]() |
![]() |
![]() |
地下の食事場所 | 肉おぼろかけ麺 | 海老と豚肉入りワンタン麺 |
食後のデザートは美食廣場を出て辛發亭に行きました。
前回も行ったので私は地図無しでも行けます(笑)
ここでのお目当ては新鮮芒果雪片!!だったんだけど・・・・
あっけなく、「ありません」と(T_T)時期が早かったか。
前回の時と違ってほとんどお客さんがいなかったのよねぇ。
せっかくだから珈琲雪片 70元を食べました。
この日はこれで来たルートを戻ります。
淡水線の剣潭から民權西路まで行き蘆洲線で忠孝新生まで。
駅からホテルに戻る途中のセブンイレブンで飲み物を買ってホテルに戻りました。